多磨霊園キリスト教式のお墓と納骨

信仰している宗教によって、お墓にもいくつかの様式が決まっています。それではキリスト教式のお墓の様式や納骨方法にはどのような特徴があるでしょうか?同じ宗教でも宗派によって人の死に対する認識が異なるため、それに応じてお墓の様式や納骨方法にも違いが存在しているのが通常です。キリスト教にも大きく分けると2つの流れがあり、カトリックとプロテスタントという2つの宗派によって、どのような違いがあるのかという点も含めて解説します。

 

キリスト教のお墓の構造 

カトリックとプロテスタントに大きく分けることができるキリスト教ですが、どちらもお墓の形式に関しては細かい決まりがありません。そのためお墓に使用する石材に付いても、特に制限がなく基本的に自由に決めることができます。逆に日本ではあまり使用されていなかった大理石を材料としたお墓が、キリスト教の影響で増えているそうです。キリスト教であっても火葬されてお墓に納骨されるのが通常であり、個人墓であることが多いようです。ただし教義によって決まっているわけではありませんから、家族や他の信者と一緒のお墓に入る方式でも問題はありません。教団や教会が独自に共同墓を建てている場合もあり、一人暮らしの人にはお墓の管理などが必要ないところが好まれます。

 

キリスト教の納骨式の流れ 

キリスト教では、仏教と同じように火葬してもすぐには納骨を行いません。カトリックの場合は、亡くなった日から30日目の「追悼ミサ」のときが、プロテスタントの場合は、1ヶ月目の「召天記念日」のときが納骨日。それまでは自宅で祭壇などに安置して、遺影、花、ロウソクなどを飾り、朝夕お祈りを捧げます。祭壇には特に決まった様式はありません。納骨の際には、神父(カトリック)又は牧師(プロテスタント)が立会い、参加者は聖歌(賛美歌)を歌います。そして神父(牧師)による聖書朗読を聴き、最後に全員で祈りを捧げて納骨式は終了。このときには「埋葬許可証」と「認め印」を持参する必要があります。まだお墓が完成していない場合は、納骨堂や教会で遺骨をあずかってもらいます。

 

キリスト教のお墓参り 

キリスト教では、お墓の前で両手を胸のところで組んだ状態で、静かに合掌礼拝を行います。ところがこれは故人に対して行う行為ではありません。あくまで故人が生前受けた神からの恵みを感謝するために行います。お墓参りの時期に付いて特に決まりはありませんが、目安となる時期はあります。カトリックの場合は毎年11月を死者の月として追悼ミサや墓参りを行います。プロテスタントの場合は亡くなってから5年目までは、召天記念日(亡くなってから1ヶ月目の日)に墓前で記念会を開く場合が多いようです。

 

tel お問合せ
多磨霊園