墓前代理法要

多磨霊園に店舗をかまえる石材店だから、お墓をまかせても安心です。

高齢化、核家族、継承問題によるお墓管理の悩みを解消します!
「お墓を大切にしていきたい」「高齢や遠方の為に足を運べない」など、皆様おなじように思っていらっしゃると思います。
もし頻繁にお墓参りができないということでしたら、ぜひ田代家にお墓の管理をお任せください。

墓前代理法要について

ご事情により、お越しできない施主様に代わってご供養致します。
墓前において、参列者なしでご法要を執り行うことができます。ご希望の期日に、指定のご宗派の僧侶が読経を執り行います。
※墓所使用者(名義人)と申込者が異なる場合には、墓所使用者の承諾が必要となります。
※ご利用に際しては、事前お打ち合わせをさせて頂き、条件が合いましたら利用できます。
※内容により各々申請書類(霊園使用許可証、埋火葬許可書、改葬許可書等)が必要になります。

【法要内容】

  • 納骨  
  • 開眼・閉眼供養  
  • 改葬お骨出し  
  • 年回忌(一周忌、三回忌等)
  • 命日(祥月)
  • お盆(盂蘭盆会) 
  • 施餓鬼(施餓鬼会) 
  • 彼岸(春季・秋季) 
  • その他(追善供養)

【命日とは】

命日には「祥月命日(しょうつきめいにち)」と「月命日(つきめいにち)」がございます。
祥月命日は故人が亡くなられた特定の月日と同じ月日で、毎年訪れる命日のことです。
月命日は毎月訪れる命日のことです。


【令和二年 年回表】
年回 寂年号 年回 寂年号
一周忌 令和元年 二十七回忌 平成六年
三回忌 平成三十年 三十三回忌 昭和六十三年
七回忌 平成二十六年 三十七回忌 昭和五十九年
十三回忌 平成二十年 四十三回忌 昭和五十三年
十七回忌 平成十六年 四十七回忌 昭和四十九年
二十三回忌 平成十年 五十回忌 昭和四十六年

メールからのお申込み
入力フォーム

電話からのお申込み
042-381-0072
受付時間9時~17時(水曜定休)


御遺骨の郵送について

「高齢や遠方のため足を運べない」「どうしても都合がつかない」など、さまざまな事情で霊園にお越しできない方の為に、御遺骨を郵送することができます。田代家では、御遺骨郵送のお手伝いをさせていただきますのでご安心ください。
※ご利用に際しては、事前お打ち合わせをさせて頂き、条件が合いましたら利用できます。
※内容により各々申請書類(霊園使用許可証、埋火葬許可書、改葬許可書等)が必要になります。
※日本郵便の配達サービス「ゆうパック」を利用致します。

メールからのお申込み
入力フォーム

電話からのお申込み
042-381-0072
受付時間9時~17時(水曜定休)

多磨霊園